運営者について about
このサイトは、フリーの制作者 Cloudy knot(クラウディ・ノット)が運営しています
人と人、モノとモノをつなぐゆるやかな結び目、それでいて雲のように柔軟かつ形にとらわれない、そんな姿・存在でありたく、 Cloudy knot = 雲のような結び目 という意味を込めた屋号を名乗ることにしました。
Web実装開発/デザインをはじめとし、企画・編集、記事の執筆、校閲・校正、英文翻訳、またイベント運営および手伝い、農作物配達など割と何でもやります。ゆるっとやります。まじめにやります。

オリジナルのWeb制作ガイドラインを作成・整備しています
- パターンライブラリ & スタイルガイド
- コーディングガイドライン
こんな活動もしています
- Code for Mitaka / Musashino
- まちなか農家プロジェクト
- WordPressコミュニティ
- 三鷹・吉祥寺 WordPress Meetup (Tokyo WordPress Meetup 共同オーガナイザー)
- do_action Japan 2020 運営
- アクセシビリティ基盤委員会(WAIC) WG4 翻訳作業協力
制作実績
クライアントワーク
掲載準備中...
プライベートワーク
掲載準備中...
こんな考え方してます
派手なことはできません。ただ、大事なことは何か、目的は何かを常に見失わないよう本質を追求する姿勢で物事とじっくり向き合い、じわじわ染み込んでいくようなスタンスでものづくりをします。
仕事を依頼されてお請けする際、まずはプロダクトパートナーとして「依頼主に本当に必要なものは何か?」をどこまでも寄り添い、一緒に考えます。
そのため要件を丁寧にうかがいます。ときにはブレインストーミングやワークショップも実施して、どこまでもすり合わせていくことが重要と考えます。もちろん、ただいらずらに回数を重ねることはしません。
結果、必ずしも何かを作ることが最善とは限りませんので、その際はまた別角度からの提案や、何でしたら私自身との協業をおすすめしない可能性もあります。
Webプロダクトの場合、構築後のあとの運用更新、拡張、フォーマット切り替えのしやすさ(技術の捨てやすさ)も含め、それらを検討・構築段階から見すえ、シンプルかつロングライフな提案と制作を信条とします。(とはいえ、技術のベースやトレンドの移り変わりがとても早い世界でもあるため、数年先までを十分見通すことはなかなか難しい場合もあります)